「乗り心地」
と、一言で言っても
車のタイプや、スポーティーな走りに向けるとか普段の街乗りでしなやかさを出したいとか様々なセッティングの仕方が有ると思います。
普段使いの街乗りでスムースで静かな走りを求めるのでしたら、
「スマ水」からが足回りセッティングの始まりです。
タイヤの転がりをスムースにし、グリップ力も高め更にはロードノイズの軽減までも、
普段、通勤や買い物そしてちょっとした遠出にならこれだけでもご満足頂けます。

しかし・・・

たまにサーキットを走るとかわりとスポーティーな走りをされる方ですと、
車体剛性を上げる「ボディースタビライザー」や「サスペンションダンパー」と言ったもっと本格的な足回りセッティングが必要に、
そう言った車の挙動に関するセッティングを施されて、更に微妙な足の動かし方を求めてご相談に来られたボルボ様、
基本的に車の動き方は十分満足して頂ける所まで調整をさせてもらっていて、
後もう一歩、
大きなうねりを超えた後の車体の落ち着きを出したいと、
そこで調整をするのが「スプリング」
ネバリーノを裏技的に使ってスプリングをより早く伸びるように、
端から2巻き位の所に取り付け、
お店の近くの路面の悪い所を走ってもらって
この感じ凄く良いです、
車が跳ねた後の収束が凄く早くなった感じがしました。
早速帰りにちょっと首都高でも走っていこうかな?
足回りセッティングが良い方向にドンドン向かっていっている事に、走る事自体が楽しくて仕方の無いご様子です。

普通足のセッティングを変えるとなるとダンパーやスプリング交換などとかなり大掛かりな施工をお考えになられると思いますが、
HADOOチューニングなら低予算でも目的に応じたセッティング変更が可能ですし、一度施工した後でももうちょっとと思ったときには微調整をしてお好みに限りなく近づけていく事も出来ます。

足回り(乗り心地)は人それぞれ微妙な所の感じ方が違います、
その微妙なフィーリングも取り付ける位置などでシッカリ調整を出来るのがHADOOチューンの面白い所でも有ります。

後、ボルボ様は最期に良くなってきた乗り心地をもっと豪快に楽しむ為にと、
加速に更なる伸びを出す「マッツヌケール」を装備されて行かれました。
よくこのブログで『バランス』と言う言葉を使いますが、
乗り心地とパワーの関係にもバランスが必要だと思います。
いくらパワーが有っても足が思い通りに動かないとダメだし、
逆に足がシッカリし過ぎていてパワーがついて来なければそれもそれで面白みが無い、
上手く総合的にバランスを整えて、あなたが思う理想の走りを楽しんでください。

HADOOはそう言う事をお手伝いいたします。
